
専門医監修! はじめて精神・発達障害*の人材を面接する担当者は必携の「基礎知識ハンドブック」です
面接に臨む応募者は、その会社の「障害に関する理解の程度」や「就職したあとに期待できる配慮」を、面接官とのやり取りを通じて推し量っています。そのため、面接官には障害に関する一定の理解を持っていることが期待されますが、経験の少ない面接官が精神・発達障害に関する広範な専門知識をすべて理解したうえで面接に臨むことは困難です。
本資料では面接官が精神・発達障害のある方の面接を行う上で、最低限知っておくべき障害の基礎知識や評価指標について、要点を絞ってお伝えします。
*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます
資料ダウンロード

監修 : 宮尾 益知 (医学博士)
東京生まれ。徳島大学医学部卒業、東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックリンクを開院。