自分のペースで前進。Kaienを通じて見つけた新たな働き方

※画像はイメージです。

高校時代の自信と挫折

私の子ども時代は、いわゆる「文武両道」でした。生徒会長を務めるなど、クラスや学校で人気者でしたし、どの科目でも優秀な成績を収めていました。しかし、高校で突然、数学の成績が赤点になり、そのことがきっかけで自尊心が急激に悪化しました。自分の理想では、難関国立大学に進学したかったのですが、その結果、妥協して私立の難関大学に進学することになりました。

高校での挫折が影響したのか、大学生活では、不安症に悩むようになり、思うように通学できなくなりました。気持ちが不安定で、助教のサポートを受けながらもなかなか大学に通うことができませんでした。

Kaienでの学びと挑戦

そんな中で、大学を続けることに対する不安感や自信の欠如がどんどん大きくなり、私はガクプロを通じて就労移行支援を利用し始めました。最初は出席率が50%未満という状況で、気持ちが続かず、訓練に集中することができませんでした。特に、IT系の訓練に取り組むも、エラーが続いて不安がさらに増大し、出席率もなかなか改善しませんでした。

その後、事務系の訓練に方向転換したところ、自分の力量を発揮できることが分かり、少しずつ自信を取り戻すことができました。グループワークを通じて、コミュニケーションの強みも活かすことができたのも大きなポイントでした。自分のペースで取り組んでいくうちに、少しずつ前進している実感を持つことができ、出席率も90%台にまで向上しました。

さらに、ミッテル(心身の状態をモニタリングするツール)を活用しながら、自分の状態をしっかりと把握する習慣を身に付けました。これにより、無理なく進んでいく力をつけることができました。

就職への道

Kaienでの学びが順調に進んだ結果、無事に就職することができました。就職先は、事務系職種で、オフィス内軽作業も含まれています。障害を抱えていることに対する不安は今ではほとんど感じることなく、日常生活も元気に過ごせるようになっています。特に、在宅ワークを含む事務系の職を目指していたので、その目標を実現できたことに大きな満足感を感じています。

自分にとって重要なのは、自分のペースで無理なく働ける環境を見つけることでした。Kaienでの支援を通じて、自分に合ったペースで仕事を進めていく力を身に付けることができ、今はその成果を実感しています。

「安定」と「成長」を継続的に

今後の目標は、引き続き在宅ワークでの事務系職に就き、より安定した生活を送ることです。Kaienで学んだ自己管理や自己モニタリングを活かしながら、不安に陥ることなく日々を過ごせるようにしたいと考えています。自分に合った仕事で、無理なく成長し続けていけることを目指しています。

サービスについて詳しく知りたい方はこちら
就職を目指す方
就労移行支援
自立を目指す方
自立訓練(生活訓練)
復職を目指す方
リワーク(復職支援)
学生向けの就活サークル
ガクプロ(学生向け)

まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?

当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。

無料で相談する LINE 友だち登録 & 資料請求