
精神的に追い詰められた日々
前職では経理の仕事をしていましたが、職場環境が私にとって非常に厳しいものでした。特に直属の上司との関係が問題でした。上司はミスをすると怒鳴り、何度も責め立て、人格を否定するような言葉を浴びせてきました。それに加え、サービス残業を強要され、忙しい日々が続きました。そんな中で、私は次第にミスを恐れるようになり、必要以上に書類を何度も確認するようになりました。確認に時間をかければかけるほど、提出が遅れてさらに怒られるという悪循環に陥っていました。結局、精神的に参ってしまい、限界を感じて退職を決意しました。
退職後、しばらくは何も手につかず、気力を失っていました。そんな時、家族がKaienを勧めてくれました。当初は、「もう何もできない」と思っていたので、正直言ってあまり前向きには考えられませんでした。しかし、少しでも自分を立て直すために通うことを決めました。
自分と向き合う時間を持つ
Kaienに通い始めてから、まず感じたことは、「自分の気持ちを話せる場所がある」という安心感でした。これまで、自分の心の中で悩みを抱え込んでいたのが、誰かに話すことで少し楽になった気がしました。スタッフの方々は、私の話をじっくりと聞いてくれ、私のペースに合わせてサポートしてくれました。
最初は、過去の経験に囚われて不安や恐れを感じていましたが、Kaienでは「できることを少しずつ積み重ねていこう」という考え方を教えてもらいました。最初は不安もありましたが、少しずつ自分に自信が持てるようになり、「自分はダメな人間ではない」と感じることができるようになりました。
自分を否定しない環境での成長
Kaienでは、否定的な言葉を一切聞くことなく、自分ができることをしっかりと認めてもらえる環境が整っていました。前職では、ミスをした自分を否定されることが多かったため、自己肯定感が低くなっていましたが、Kaienではポジティブなフィードバックをもらうことで、自分の強みやできることに気づくことができました。
特に、経理という職業を続けたいという気持ちが再燃したのは、この環境があったからこそでした。自分のペースで学びながら、少しずつ自信を取り戻し、再び経理職で働くことができると感じられるようになりました。Kaienで学んだことを生かしながら、前向きに取り組んでいくことができています。
自分に合った働き方を見つける
Kaienでの経験を通して、私は「働くこと」に対する恐れを少しずつ克服することができました。前職のように過度なプレッシャーを感じず、無理なく自分のペースで働ける環境が大切だと感じました。今、私は経理職に復帰していますが、以前のように完璧を目指すのではなく、自分のペースで効率よく仕事を進めることを心がけています。
精神的に安定して働けるようになり、収入も安定してきました。今後は、もっと自分に合った働き方を模索しながら、無理なく成長できる環境で働き続けたいと思っています。Kaienでの学びを通して、自分らしい働き方を見つけることができたことに、心から感謝しています。
人気の記事はこちら
-
2024.12.25
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.2.21
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
-
2024.12.9
ポイントは「少しずつ」。口頭指示の理解やマルチタスクが苦手なSさんが見つけた対策
▪年齢:20代前半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:口頭での指示理解、マルチタスク▪就職した職種:事務職(障害枠) 口頭での指示の理解やマルチタスクが苦手 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? ミニカーやテレビ […]
-
2025.2.20
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2025.2.20
生活リズムの改善から始めたKaienでの生活訓練。辛いことも相談も書き出すことで前進!
▪年齢:30代前半▪診断名:うつ、適応障害、不安障害▪特性/苦手:対人コミュニケーション、白黒思考、不安感が強い▪就職:事務補助 「観察の虫」だった幼少期 ーーー幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は、常に人と違う […]
-
2025.3.19
就労継続支援B型の挫折から生活訓練へ。生活リズムを整えて前向きな気持ちになれたSさん
▪年齢:20代半ば▪診断名:ASD▪特性/苦手:緊張感が高め、見通しを立てる・想像するのが苦手▪出口:Kaienの就労移行支援 初めての場面で強く緊張してしまう ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 周りの大人から褒め […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。