
「普通」がつらい。働くことが怖くなった日々
30代に入り、ようやく仕事にも慣れてきたと思っていた頃、私は心の限界に気づきました。大学卒業後に入社した一般企業の事務職。真面目で責任感が強いとよく言われていましたが、裏を返せば「失敗が許せない性格」。仕事の些細なミスを引きずり、上司とのやりとりにも過敏になっていました。
朝になるとベッドから出られない。職場の近くに近づくだけで動悸がする。ついには心療内科で「うつ病」と診断され、休職を選びました。
心の中では「早く元に戻らなきゃ」と焦る気持ちと、「またあの環境に戻れる気がしない」という不安がせめぎ合っていました。そんな中、ある日ネット検索で見つけたのが「Kaien」のリワークプログラムでした。
Kaienとの出会い。「自分を知る」ことからのリスタート
正直、最初は不安しかありませんでした。「就労移行支援」と聞くと、どこか他人事のように感じていたんです。でも、今の自分には支えが必要だと認めることから、再スタートは始まりました。
Kaienのプログラムは、ただ「働く準備」をするだけじゃなく、「自分を知る」「自分を許す」時間でもありました。毎日のプログラムでは、ストレスマネジメントや自分の特性を理解するワーク、そしてグループでのコミュニケーション練習などが行われました。
初めは緊張していた私も、徐々に「ここでは安心して失敗してもいいんだ」と感じられるように。周囲のスタッフさんや、同じような経験を持つ仲間たちの存在が、大きな支えになりました。
少しずつ、確かに変わっていく自分
通所を重ねる中で、自分の中に少しずつ変化が生まれていきました。 一番大きかったのは、「完璧じゃなくてもいい」と思えるようになったこと。「周りと同じように働けないのはダメなことだ」と思い込んでいた私が、今では「私には私のやり方がある」と前向きに捉えられるようになってきたんです。
模擬業務や実習を通じて、自分が得意な作業や苦手な環境も見えてきました。以前は「どうしてみんなできるのに私だけ…」と自分を責めていたけれど、今は「工夫すればきっとできる」と信じられるようになっています。
再出発に向けて、今できることを一歩ずつ
Kaienに通うようになって半年。ようやく「働くこと」を前向きに考えられるようになってきました。 復職か、転職か。これからの進路はまだはっきり決まっていません。でも、「自分に合った働き方がある」という希望を持てるようになっただけで、大きな一歩だと思っています。
再出発には時間がかかるかもしれません。でも今は、その過程を一歩ずつ大事にしたい。あの日、無理に働くことをやめてよかった。そう思える日が、少しずつ増えてきました。
人気の記事はこちら
-
2024.12.25
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.2.21
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
-
2024.12.9
ポイントは「少しずつ」。口頭指示の理解やマルチタスクが苦手なSさんが見つけた対策
▪年齢:20代前半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:口頭での指示理解、マルチタスク▪就職した職種:事務職(障害枠) 口頭での指示の理解やマルチタスクが苦手 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? ミニカーやテレビ […]
-
2025.2.20
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2025.2.20
生活リズムの改善から始めたKaienでの生活訓練。辛いことも相談も書き出すことで前進!
▪年齢:30代前半▪診断名:うつ、適応障害、不安障害▪特性/苦手:対人コミュニケーション、白黒思考、不安感が強い▪就職:事務補助 「観察の虫」だった幼少期 ーーー幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は、常に人と違う […]
-
2025.3.19
就労継続支援B型の挫折から生活訓練へ。生活リズムを整えて前向きな気持ちになれたSさん
▪年齢:20代半ば▪診断名:ASD▪特性/苦手:緊張感が高め、見通しを立てる・想像するのが苦手▪出口:Kaienの就労移行支援 初めての場面で強く緊張してしまう ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 周りの大人から褒め […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。