利用者体験談
利用者体験談
-
2025.2.20
常に“目の前のこと”に必死だったKさん。就活を前向きに乗り越えられた理由とは?
▪年齢:20代半ば▪診断名:ASD、ADHD▪特性・苦手:対人関係、スケジュールを立てる、こだわりが強い▪就職:専門職(デザイン職/障害者枠) SNSの発信を見て、発達障害*に気付く ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか […]
-
2025.2.20
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2025.1.30
北海道旅行中に仕事を辞めて1年間周遊!? 人生を最大限に楽しむKさんのこれまでとこれから
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2025.1.24
転職を繰り返すことで、理想の職場へ。1社にこだわる必要はない!
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2025.1.24
社会に出てから発達障害と診断されたHさん。「働けない」と思ったがKaienに入所して希望が湧いた
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2025.1.24
100社以上受けたTさんが考えた、内定に必要な6つのポイントと、企業研究の確認点4つ
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2025.1.24
自己分析、受容を経て等身大の自分を受け入れるまで
Kaienで実施しているプログラムの一つである『ようこそ先輩』は、Kaienの就労移行支援を修了し、実際に働かれている先輩方の生のお話を聴ける会です。本記事は、そのインタビュー動画の内容を編集し、記事にまとめています。 […]
-
2025.1.15
苦手だった「人の気持ちを想像する」方法を模索して大きく成長を実感。訓練開始から4ヶ月で就職したSさん
▪年齢:20代半ば▪診断名:統合失調症▪特性/苦手:相手の気持ちや背景を想像するのが苦手、タスクの抜け漏れが多い▪就職:軽作業(障害枠) 人の気持ちや言葉の裏の意図を察するのが苦手 ―――診断名と苦手なことを教えてくださ […]
-
2025.1.15
「自分の特性を認めてもらえる職場を探す」Kさんが気付いた、自分らしく働く道
▪年齢:40代後半▪診断名:ADHD、ASD▪特性・苦手なこと:物をよく無くす、空気を読むのが苦手、協調性はあまりない、冗談を真に受けてしまう▪現在の職種:軽作業 不眠の相談とともに、発達障害*の検査も ―――幼い頃はど […]
人気の記事トップ3
-
2024.12.25
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.2.21
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
-
2024.12.9
ポイントは「少しずつ」。口頭指示の理解やマルチタスクが苦手なSさんが見つけた対策
▪年齢:20代前半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:口頭での指示理解、マルチタスク▪就職した職種:事務職(障害枠) 口頭での指示の理解やマルチタスクが苦手 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? ミニカーやテレビ […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。