利用者体験談
利用者体験談
-
2025.5.2
自分のペースで前に進む、就労の道
学生時代の挑戦と社会に出る準備 私の学生時代は、常に周囲とのコミュニケーションで困難を感じていました。特に、グループ活動や集団の中での振る舞いに苦手意識が強く、他人と上手に関わることができませんでした。そのため、学校での […]
-
2025.5.2
Kaienで育んだ自信と働く喜び
母の勧めでKaienを始めた一歩 私は、知的障害がありましたが、学校では保護者や支援者の助けを受けながら、普通校に通うことができました。何とか3年で就職が決まり、社会とのつながりを持ちながら成長を遂げてきました。Kaie […]
-
2025.5.2
自立への歩み。Kaienで学び、自分を見つけたgen20-female-の軌跡
挫折と転機 私は大学を卒業後、アパレル企業に就職しましたが、体調不良が続き、仕事を続けられなくなりました。生活のリズムが乱れ、同居する親に起こしてもらう毎日。その後、自分の体調改善と将来の進路について考え直す必要を感じ、 […]
-
2025.5.2
配慮ある環境で見つけた「無理のない働き方」
子ども時代に悩んだ「自分らしさ」 小さい頃は「普通」と言われる行動がうまくできない子どもでした。遊び相手に頭から砂をかけてしまい、親と一緒に謝りに行ったことがありましたが、なぜそれがいけないのか理解できなかったんです。ま […]
-
2025.5.2
ADHDとともに生きる。Kaienでの学びと成長の軌跡
ADHDと社会生活のギャップ 私がADHDと診断されたのは、転職してからのことでした。新卒入社後は先輩とうまくいかず、対人関係の難しさを感じ、体調を崩して退職。その後、何とか転職したものの、マルチタスクや優先順位をつける […]
-
2025.5.2
Kaienで学んだ自分らしさ。ASDを持つ女性の成長と挑戦
海外から日本へ、発達障害と向き合った子ども時代 私は幼少期、父の転勤で海外で過ごし、小学3年生で日本に帰国しました。スイスでは5歳の時に発達障害と診断され、その後の日本での生活には少し苦労しましたが、幸いサポーティブな環 […]
-
2025.5.2
英語を武器に!Kaienで見つけた新しい自分
理詰めの正しさと、周囲とのずれ 子どもの頃から、本を読んだり勉強したりするのが好きでした。学校でも優等生で、注意されることはほとんどなく、自分のペースで快適に過ごしていました。しかし、大人になって働き始めてから、職場の暗 […]
-
2025.5.2
ひきこもりからデザイン専門職へ
突然 中学校に行けなくなった 小学生の頃、運動も勉強も得意で、自分に自信がありました。習い事の体操と水泳で体を鍛え、通信教育で勉強をこなしていたので、同世代よりも少し優れていると感じていました。しかし、中学2年生の5月頃 […]
-
2025.5.2
Kaienでの挑戦:自分のペースで成長し、未来を切り拓く
思春期から大人時代:大学の挫折と新たなスタート 私の学生時代は、予想もしない方向に進んでしまいました。コロナ禍で大学がリモート授業に移行した際、履修登録や課題提出がうまくいかず、単位を取得できませんでした。結果的に大学を […]
人気の記事トップ3
-
2024.12.25
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.2.20
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2025.2.21
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。