職場の「常識」との付き合い方

発達障害の人の視点で議論してもらいました ~キスド会 2019年8月 開催報告~
HOME大人の発達障害Q&A仕事職場の「常識」との付き合い方

奇数土曜日開催の在職者向けの当事者会「キスド会」では、様々なお悩みが寄せられており、そのお悩みにスタッフや参加者が知恵を寄せ合って答えていきます。発達障害の傾向があるからこそ生まれるお悩み。今回は「職場での常識にどう向き合うか」というお悩みをお送りします。

マナーより明文化されにくい常識

Aさん) 一般の人にも変に思われない常識を身に付けたいと思っています。どうやったらいわゆる「常識」って身につくのか。そもそも常識って何なんだろうと考えることが多いです。どうも私も一般常識が身につきにくいらしくて、最近も何度かちょっとしたことで上司の人に怒られて「え、それいけなかったの?」と思うことがありました。

Bさん) いわゆる「暗黙の了解」ですよね?

Cさん) 話をそらしてしまったら申し訳ないのですけど、今の話を聞いて常識とマナーの違いってなんだろうなという疑問もわきました。

Dさん) 常識とマナーの違いがもし一つあるとすれば、程度問題なんですけどマナーの方が明文化度が高い。マナーの本は山ほど売られていますし、地下鉄にも乗り方マナーが貼られている。

Cさん) ポスターはたくさんありますよね。

Dさん) 常識はそれに比較すると、どこにも書かれていないし誰も口頭で教えてくれない。そこは確かに発達障害者にとっては受け入れるというか、そもそも常識というものが存在するのか下手したら理解する機会がないままきてしまうものなのかなと思います。

Bさん) 私も、「いけないことだったり不快なことなんだ」って言われないと分からないことが多いので、それで悩んでしまうことが多いですね。

Dさん) 難しいですよね。障害あるなしに関わらず、例えば東京に住んでたら、皆さんも持っているスマホの使い方ですかね。電車の乗り降りの所と、階段の上り下りで、大多数の方がスマホをいじっていますよね?

一同) ああ。

Dさん) それが果たして常識なのかと考えると、「世の中も非常識な人ばっかりじゃないかな」って思ったりもする。「常識ってなんだろう」という話は難しいですよね?

一同) 難しい!!

職場の常識感に合わせて働くには

Dさん) 私も常識との向き合い方に結構苦しんでます。私の障害って、理屈の方が常識より先に来てしまうんですよね。だからこそ「やりたいな」と思ったら考えたことをちゃんと上司に聞く、聞いてみるということが大事だと思っています。それでもTPOや5W1Hの違いでその場にそぐわないものになってしまうこともあるので、言われたらその時と思うしかないんじゃないかと思います。

Aさん) あとはその、分かりやすく言ってくれない人に対して「どうやったら分かりやすく指示をもらえるか」みたいなコツはあります?

Fさん) 会社での自分の経験ですけど、会社で仕事ができてる人をよく観察します。「どうやれば怒られないか」とか「うまく仕事を回せるか」とか。それをちょっと真似しています。

Dさん) 私の経験なんですが、仕事をしていて「落ち着きがない」とかそういう常識のないこと繰り返してしまうと、目をつけられてる可能性があるんですよね。

Bさん) そうそう。

Dさん) だから、そうなってしまったらしょうがないです。で、もしもその注意された方に「今のはどうしてなんでしょうか?」みたいな感じで聞けたら聞く。ダメだったらそれ以外にもできる上司の方に「あの人からこう言われたんですけど何でですかね?」みたいな感じに聞いてみる。

Aさん) はい。

Dさん) 一番怖いのは例えば変な開き直り方をして「同じことを何度も言わせるな」みたいな感じになることだから、同じことを繰り返さないように気を付けること。あとは理由を聞いて、それが世間で一般的に気を付けなければいけないことなのか、社内ルールなのか、それともどうでもいいことだったのか、という風に切り分けてみるのもいいかもしれないと思いました。

Bさん) そうですね。あとから考えて自分の評価が台無しになったなんてことになるのは嫌なので、「それはいけないことだ」と学習しておくのはいいとは感じました。「〇〇はもうしない」とか、家に帰ってノートに書いておくといいかなと思います。

Aさん) そうですね。自分で工夫して頑張っていたら応援してくれる人もいるかもしれませんもんね。

工夫のしようがないところはどうすればいい?

Aさん) 仕事においては「言わなくてもわかるでしょ」と言われてしまうと改善のしようがないから困りますよね。対策をとりたいところですけどね。難しい所で注意されると、「また、怒られた」と固まってしまうのです。それで結構くよくよしてしまう。職場においての対処法などはありますか?

Eさん) 対処法といえるのかわからないですけど、なんにしろ職場で誰かに迷惑かけてしまったのであれば、その時点であまり考えすぎずに謝るのが一つ筋なのかなと思います。

Aさん) その時はちゃんと謝りました。

Eさん) すみません。……ではあるものの、今言ったことと自分の中で矛盾してると思うんですけど。教えてもらってないルールを犯してしまったせいで怒られると「先にルールを教えてください」と感じます。教えずにやらされたって「だましうちじゃないか」という気持ちには多分なりますよね?

Aさん) うーん……。

Eさん) 言い方悪いですけど、そこら辺のフラストレーションをどう解決していけばいいのかなってちょっと答えが出てなくて。こういうところで愚痴るくらいしかないのかなと悩んでいます。

Fさん) わかりますわかります!

Bさん) 主治医の先生は「それは大きな問題がなければいいじゃない」といった感じで、開き直って生きるといいと言われています。やっぱり相手が言ってないことを読み取るのって難しいので、できることをしたあとは開き直るをベースとしていくのもいい方向だと思うんですけどね。

当社の常識は他社の非常識

Fさん) これは実際に幼児、小学生の発達障害者の子たちの教育機関で教師をやっらっしゃる方たちから聞いた話なんですけど、日本はそもそも高コンテクスト社会と言って、日本って2000年以上一つの島の中でほぼ一つの文化で社会を構築してきた。だから、そもそも常識とかをくみ取るとかの能力が低い発達障害の人にはとても不利な状況なんだぞ、って日本はそういう国なんだそうです。

Dさん) コミュニティーで常識がちょっと違っているっていうていうのもあると思います。「この会社ではこういう事をやってというのが当たり前ですけど、別の会社では違いますよ」みたいなことがありますよね。

Aさん) 関東と近畿地方でまた色々違っていることもいっぱいありますしね。

Bさん) 職場だと、ある程度登場人物とか状況は限定されるので「うちの会社だとこうだろう」とある程度推測できますね。「当社の常識は他社の非常識」ですから、逆に他の会社の常識などを人に聞いたりして比較してみると自分の会社のことがわかりやすくなるかもしれませんね。

Cさん) 全国に何万社もある会社って「何万国? 何万村? っていう村やねんな」ってつくづく思うんですよね。小っちゃな村やなって思いましたね。

Aさん) めちゃめちゃ腹が立ったとかすごい悲しいと思ったとしても、実は他と良いかどうかはわかりませんよね。他と比べればめちゃくちゃ優しいとかあるいは別の会社行ったらすごいスポイルされてダメになっちゃうとかそういう風になるかもしれないし。やっぱりダメかなと思ったら転職かもしれないし

Bさん) あるかもしれないですね。

Aさん) まあ、常識あるだけ怒鳴られる必要ないってことですかね。


監修者コメント

職場の常識、文化を理解するのにはとても時間がかかります。「石の上にも3年」と言いますが、そういう文化とかは普通の人なら3年ぐらいかけて少しずつ理解してきたものです。

しかし、世の中の流れは早くなり、3年なんて流暢なことはいってられず、最近はすぐに理解しないといけなくなりました。普通の人もとても苦労しているので、発達障害の人はなおさら混乱してしまうでしょう。

親の世代は「とにかく、3年だよ。耐えて学ぶんだよ」というかもしれないですが、それもちょっと違うよな、今の時代にあった対応があるかも知れないと僕は思っています。


監修 : 益田 裕介 (医師)

まずはお気軽に!見学・個別相談会へ!

見学したい・相談したい

予約専用ダイヤル 平日10~17時

東京: 03-5823-4960 神奈川: 045-594-7079 埼玉: 050-2018-2725 千葉: 050-2018-7832 大阪: 06-6147-6189