ADHDと境界知能を持つ私の体験:Kaienで見つけた自分に合った働き方

※画像はイメージです。

Kaienとの出会いと利用開始のきっかけ

私は専門学校を卒業後、吃音やADHDの特性から人と話すのが苦手で、学校をあまり行けなくなり、結果的に引きこもりがちになってしまいました。「自宅警備員」と自嘲しながら過ごしていたある日、Kaien新宿が開所するという情報を知り、興味を持ちました。自分の困り感にぴったり合う事業所を見つけたという思いで、すぐに利用を決意しました。Kaienには、私と同じような特性を持つ人が集まっていて、自分も前向きに変われるのではないかと思えたからです。

Kaienで学んだ「質問する力」と「コミュニケーション」

最初は、マニュアルや説明書がうまく理解できず、仕事の進め方に困っていました。しかし、Kaienではとにかく質問や相談をすることが大切だと学びました。分からないことがあれば、すぐにスタッフに聞いてみる。そうしていくうちに、少しずつ仕事の進め方が理解できるようになり、業務のスピードも上がっていきました。特に、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)を意識して行うようになったことで、吃音も次第に改善され、人と話すのが少しずつ楽になっていきました。言葉に詰まっても、伝えたいことをきちんと伝える方法を工夫するようになり、少し自信がついた瞬間でした。

仕事のイメージを作り、就職への道を切り開く

最初は「仕事のイメージ」が全く湧きませんでした。自分がどのような職種で働けるのか、何をしたいのかも全く分からず、迷いが大きかったです。そんな時、スタッフと一緒に業界や職種をネットで調べたり、実際にどんな仕事があるのかを深掘りしていきました。自分にできる仕事や自分の特性に合った業務について少しずつ理解が進み、最終的にKaienで紹介された求人に応募し、無事就職が決まりました。その求人は私の特性に合ったものだったこともあり、仕事の内容や職場環境にも無理なく馴染むことができました。

10年以上の経験を積み、今後の目標に向けて

現在は、就職してから10年以上が経ち、有名な物流会社の本社で事務職として勤務しています。仕事は順調に進んでおり、最初は不安だったことが嘘のように感じる日々です。Kaienで学んだ「質問する力」や「コミュニケーション力」、そして自分の特性を理解し、無理なく仕事を進める方法を見つけられたことが大きな自信になっています。これからも、仕事におけるスキルアップを目指し、さらなる成長を目指していきたいと考えています。

Kaienでの支援を通じて、自己理解が深まり、着実に前進できたことに感謝しています。これからも、私の特性を活かしながら、充実した社会人生活を送りたいと思います。

サービスについて詳しく知りたい方はこちら
就職を目指す方
就労移行支援
自立を目指す方
自立訓練(生活訓練)
復職を目指す方
リワーク(復職支援)
学生向けの就活サークル
ガクプロ(学生向け)

まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?

当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。

無料で相談する LINE 友だち登録 & 資料請求