
友達ができない日々の悩み
大学生活をスタートさせたものの、友人作りに大きな壁を感じていました。講義やサークルでは周囲の学生が自然に会話を楽しんでいるのに対し、自分は声をかけるタイミングや話題を見つけられず、孤独感を抱える毎日でした。「このまま大学生活が終わってしまうのでは」と不安に感じていたところ、大学のカウンセリング室でガクプロを紹介されました。「人間関係のスキルを学べる」と聞き、迷わず参加を決めました。
ガクプロでの第一歩
ガクプロに参加し、最初に取り組んだのは「自己紹介スキル」のトレーニングでした。自分の興味や趣味をシンプルにまとめて話す練習を行い、それを相手に伝える練習を何度も繰り返しました。また、話しかけるきっかけを作る方法や、相手の話を引き出す質問の仕方を学びました。グループワークを通じて、自分と似た悩みを持つ仲間と出会い、共感し合うことで少しずつ心が軽くなっていきました。
実践から得たつながり
ガクプロで学んだスキルを使い、講義やサークル活動の場で積極的に話しかけてみました。最初は緊張しましたが、「今日の授業どう思った?」など簡単な質問から始めると、意外にも相手が笑顔で返事をしてくれる場面が増えました。徐々に日常会話の感覚をつかみ、少しずつ人との関係を築けるようになりました。また、自分のペースで無理なく取り組める環境が、自信を深める大きな助けになりました。
これからの目標
現在は、サークル活動で新しい友人と週末に出かける計画を立てるまでになり、大学生活が一層楽しくなりました。次の目標は、さらに幅広い人間関係を築くことと、グループ活動で積極的に意見を出せるようになることです。ガクプロで学んだスキルは、これからの人生でも役立つと感じています。新しい挑戦を続け、大学生活をさらに充実させていきたいと思っています。
またはお気に入りの場合は
いいねをクリック!
人気の記事はこちら
-
2024.12.26
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.2.24
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2025.7.18
Kaienでの学びが導いた「自分らしく働ける場所」ーMさんが理想の職場を見つけるまで
▪年齢:20代後半▪診断名:ADHD、境界知能(IQ70)▪仕事における苦手なこと:マルチタスク、未経験のことを覚えること(時間がかかる)、複雑な説明が理解しにくい、見通しや優先順位付けが苦手▪就職:総務庶務(障害者雇用 […]
-
2025.5.29
隠していた特性と向き合い、相談できる自分へ。自己理解で見つけた「頼る力」
▪年齢:28歳▪診断名:ADHD、うつ病▪特性/苦手:他者の気持ちを想像するのがやや苦手、物忘れが多い、先延ばし癖がある▪就職:事務職 幼少期の自分〜変わっているかも?という感覚とともに〜 ーーー幼い頃はどんなお子さんで […]
-
2025.9.4
自尊心を取り戻し、理想の職場に出会えたKさんの就活ストーリー
▪年齢:30代前半▪診断名:アスペルガー症候群(2012年)、二次障害としてうつ・不安障害▪特性/苦手:過集中、気遣いにより疲労を溜めやすい傾向/タスクが重なると優先順位が分からなくなり、混乱してしまう▪就職:事務職 幼 […]
-
2025.3.19
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。