※画像はイメージです。

子ども時代に悩んだ「自分らしさ」

小さい頃は「普通」と言われる行動がうまくできない子どもでした。遊び相手に頭から砂をかけてしまい、親と一緒に謝りに行ったことがありましたが、なぜそれがいけないのか理解できなかったんです。また、指人形をひたすら並べるなど、何かに没頭することが多くありました。小学校低学年では、人との物理的な距離感がわからず、いじめられることもありました。「どうして自分は周りと同じようにできないんだろう」と考え込む毎日でした。

「手に職を」と選んだ介護職がプレッシャーに

中学・高校では部活に入り、友人もできましたが、「自然と動く」ことができず、指示がないと困ってしまう場面もありました。大学では学業に苦労はしませんでしたが、就活では苦戦。なかなか内定が得られず、焦りから「手に職を」と介護職を選びました。介護の仕事では人間関係と体力的な負担が重なり、限界を感じるように。その後、IT分野での仕事を目指してスキルを学び、WEBコーダーとして働き始めましたが、納期のプレッシャーと上司の厳しい態度で体調を崩し、退職せざるを得ませんでした。

Kaienでの発見と自分らしい働き方

退職後、「自分に合った働き方」を求めて就労移行支援を検索。他社も体験しましたが、プログラム内容が自分に合っていると感じたKaienに通うことを決めました。特に印象深かったのは「IT登竜門」というプログラム。クリエイティブ課題を進める中で、「自分が無理をしているポイント」や「しんどさのライン」を可視化できたことは大きな収穫でした。また、強迫性障害についても、医師のアドバイスを受けつつ、生活の中で無理なく調整する方法を見つけることができました。Kaienのグループワークを通じて、自分にとって「背伸びをせず、安心して働ける環境」が大切だという働き方の軸を持てるようになりました。

無理のない働き方で成長をしていきたい

現在は総合病院の医事課で庶務や受付を担当しています。短時間勤務からスタートし、体力的に問題がなければフルタイム勤務へ切り替えていく計画です。また、これまで学んできたWEBデザインのスキルを生かして病院HPに関わる業務にも挑戦していきたいと考えています。提案された新しい業務に対して「自分ができるかどうか」を冷静に判断し、無理のない形で参加していけるような働き方を目指しています。「自分らしさ」を大切に、安心感のある環境で少しずつ成長していきたいです。

サービスについて詳しく知りたい方はこちら
就職を目指す方
就労移行支援
自立を目指す方
自立訓練(生活訓練)
復職を目指す方
リワーク(復職支援)
学生向けの就活サークル
ガクプロ(学生向け)

まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?

当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。

無料で相談する LINE 友だち登録 & 資料請求