
「頑張りすぎ」がもたらした不調
30代に入り、訪問介護の職場で充実した日々を送っていましたが、私の「頑張りすぎる」性格が少しずつ影響を及ぼしていました。新人育成や書類業務といった得意でないタスクを抱え込み、気づけば疲労が蓄積し、不調が続くようになりました。そんなとき、通院先のクリニックからKaienの生活訓練を紹介され、迷わず利用を決めました。「元の職場に戻りたい」という強い思いが、私を一歩前に進ませてくれたのです。
自分と向き合う訓練の日々
生活訓練では、まず体力回復を目指しました。通所の合間にジム(チョコザップ)で体を動かし、次第に週5日安定して通えるように。また、自分の特性をポジティブに捉えるために、「自分の特性かるた」を作成するプログラムにも参加しました。この過程で、自分が「やりすぎてしまう」傾向を改めて実感し、必要なときには「NO」と言う勇気を持つことの大切さを学びました。
職場復帰への道のり
半年間の生活訓練を通じて、心身ともに余裕を取り戻し、元の職場に時短社員として復帰することができました。復帰後は上司との定期的な面談を重ね、希望する仕事内容に取り組める環境を整えてもらいました。これまでのように抱え込みすぎることなく、必要なサポートを周囲に求める方法も学びました。
頑張りすぎない未来へ
現在はワークライフバランスを保ちながら働くことができています。生活訓練を通して得た気づきと体力は、単なる職場復帰のための手段ではなく、その先の「安心して長く働き続ける」ことを目標にしています。衝動性をコントロールしつつ、無理のないペースでの勤務を心がけています。自分自身を大切にすることで、ようやく「頑張りすぎない働き方」が身についてきたように思います。これからも自分のペースを守りながら、希望を持って前進していきたいと思います。
またはお気に入りの場合は
いいねをクリック!
人気の記事はこちら
-
2025.2.24
生活訓練で引きこもりから脱却。自分への信頼を取り戻したHさん
▪年齢:30代後半▪診断名:ASD・双極性障害(疑い)▪苦手なこと:生活リズムと睡眠の管理▪出口:Kaienの就労移行支援 気分障害による不眠が離職の原因に ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 小さい頃は近所の子とケ […]
-
2024.12.26
自己分析が、自分を知るきっかけに!Oさんが“第一希望の会社”に就職できた理由
▪年齢:40代後半▪診断名:ASD▪仕事における苦手なこと:臨機応変な対応、口頭指示、同時並行で作業を行う▪就職:専門職(IT・障害枠) 仕事で出会ったお子さんが、幼少期の自分と重なった ―――幼い頃はどんなお子さんでし […]
-
2025.7.18
Kaienでの学びが導いた「自分らしく働ける場所」ーMさんが理想の職場を見つけるまで
▪年齢:20代後半▪診断名:ADHD、境界知能(IQ70)▪仕事における苦手なこと:マルチタスク、未経験のことを覚えること(時間がかかる)、複雑な説明が理解しにくい、見通しや優先順位付けが苦手▪就職:総務庶務(障害者雇用 […]
-
2025.5.29
隠していた特性と向き合い、相談できる自分へ。自己理解で見つけた「頼る力」
▪年齢:28歳▪診断名:ADHD、うつ病▪特性/苦手:他者の気持ちを想像するのがやや苦手、物忘れが多い、先延ばし癖がある▪就職:事務職 幼少期の自分〜変わっているかも?という感覚とともに〜 ーーー幼い頃はどんなお子さんで […]
-
2025.9.4
自尊心を取り戻し、理想の職場に出会えたKさんの就活ストーリー
▪年齢:30代前半▪診断名:アスペルガー症候群(2012年)、二次障害としてうつ・不安障害▪特性/苦手:過集中、気遣いにより疲労を溜めやすい傾向/タスクが重なると優先順位が分からなくなり、混乱してしまう▪就職:事務職 幼 […]
-
2025.3.19
“目に見える成功体験”が変わるきっかけに!人生に対して前向きになったSさんが取り組んだこと
▪年齢:30代後半▪診断名:ADHD、ASD▪仕事における苦手なこと:マルチタスク▪現在の状況:就労移行支援で訓練中 発達障害*の診断を受けて、「とてもほっとした」 ―――幼い頃はどんなお子さんでしたか? 落ち着きのない […]
まずはお気軽に
見学・個別相談会に
来てみませんか?
当社サービスの説明、事業所見学、個別相談を行っています。全体で約1時間。参加は無料です。
日によっては当日体験も可能。ご家族、支援者の方の同席もできます。ぜひお気軽にご来所ください。