カリキュラム

HOME大学生向け支援カリキュラム

継続コース

職業体験

いろいろな職業体験を通じて、自己理解を深めあなたの適職を探します。

  • 作業系の体験で正確性にチャレンジ
    名刺作成/グラフ作成/経理書類チェック/アンケート入力 など
  • 企画系の体験で「明確な答えのない問題」への対応力を向上
    オフィスレイアウト企画/プレゼント提案/献立作成 など
  • グループワークで人と関わる仕事の適性を把握
    ランチマップ作成/選考採用体験 など
就職講座

ビジネススキルや就職活動などについて、オンデマンド動画で勉強したり、セッションで実践して学びます。

  • ビジネススキル
    電話を受ける・かける/ビジネスメール/優先順位のつけ方/メモ取り など
  • 就職活動
    自己分析の目的と方法/エントリーシートの書き方/面接対策 など
ライフスキル講座

コミュニケーションやセルフコントロールのスキルを学びます。

  • コミュニケーション
    会話の仕方/お願いの仕方/無理な依頼の断り方 など
  • セルフコントロール
    怒りや不安のコントロール/ストレス対処/生活習慣(食事・睡眠) など
カレッジ講座

安定した学生生活を送り卒業を目指す上で大事なことを学びます。

  • 学習・勉強
    履修登録の仕方/レポートの書き方/レポートの締め切り管理 など
  • 学校生活
    一人でも心配ない学校での過ごし方/友達の作り方/遅刻対策 など
  • 合理的配慮 ―学校への支援要請―
    配慮を求めるための準備/配慮の求め方/合理的配慮の例 など
仲間づくり

好きなテーマで仲間と繋がったり、他の人の話から新しい視点の発見ができます。

  • 趣味について話す
    自分で描いた絵やイラストを紹介する/鉄道好きの同士で話す/好きな音楽を紹介する など
  • しゃべり場
    新学期での目標を話そう/夏休みの過ごし方/友人とは・恋人とは など

短期講座

事務スペシャリスト登竜門(1カ月)

一番人気の事務職をイメトレ(開催頻度:隔月、受講目安:PCを操れる程度)

  • 就活前に事務職をリアルに体験
    人気の職種ながらアルバイトではほとんど体験できないオフィス内業務/事務を体験できます。

  • 「経理」「営業事務」「法務」「労務」の4種類
    無数にある事務作業でもすぐに行う可能性の高い4職種を体験できます。

  • 一般枠希望でも障害枠希望でもOK
    一般枠でも総合職のジョブローテーションでこなす可能性があり、障害者雇用では事務補助として行う可能性のある業務を想定します
IT登竜門(1カ月) IT業界で働くための第一歩 (開催頻度:毎月、受講目安:MOS Excelエキスパート程度)

  • ASDやADHDの特性を活かせる【厳選4職種】を体験できます
    発達障害の特性のある方が活躍している Webデザイナ、インフラエンジニア、プログラマ、DX(業務改善)エンジニア に絞って体験できます。

  • スキル習得前の【実践型 業界研究】として活用できます
    登竜門の目的はすべてのスキルを身に着けることではありません。1週間ごとのカリキュラムで職種ごとのイメージを醸成。自分に向いたIT職種を探せます。

  • 講義より【職場に近い実践】 仲間同士の助け合いが受けられます
    登竜門における講義の時間は最低限。ITの職場をイメージしメッセージアプリなどツールを使って参加者同士で助け合いながら課題をこなしていく方式です。
デザイン登竜門(1カ月)デザイン関連職種に就くための第一歩 (開催頻度:隔月、受講目安:Word 初級程度)

  • ASDやADHDの特性を活かせる【厳選4職種】を体験できます
    画像加工、グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、動画編集 を体験できます。

  • スキル習得前の【実践型 職種研究】として活用できます
    登竜門の目的はすべてのスキルを身に着けることではありません。1週間のカリキュラムで職種ごとのイメージを醸成することで、自分に合った職種を探せます。

  • 講義より【職場に近い実践】 仲間同士の助け合いが受けられます
    実際の職場で起こりうる「依頼(課題)」をこなしていく形式で進めていきます。登竜門でのツール解説などは最低限。メッセージアプリなどツールを使って、参加者同士で質問・相談をしたり、Tipsを共有するなど助け合っていきます。

就活準備講座(全4回) 1,000人以上の就活支援で育んだ当社ノウハウを凝縮 (開催頻度:数か月ごと 受講目安:20歳前後の学生(中退・休学中もOK)とそのご家族)

  • 【一般枠】も【障害者枠】も取り上げます
    学校や他エージェント等ではほとんど扱わない、新卒(または中途退学)の学生として一般枠と障害者枠の両方の就活のイロハを学びます。

  • 苦戦しがちな【自己分析】にフォーカスします
    講座は「就活準備」「自己分析」「企業選定」「面接対策」の4本立て。特に特性がある学生が苦手な「自分をどう理解し、就活でアピールするか」を学べます。

  • ご家族の参加・同席もウェルカム!
    特性のあるお子さんの場合、まだまだ就活に親の後方支援は欠かせないもの。本講座はご本人だけではなくご家族の同席も可能です。
  • 見逃し配信あり 当日参加できなくても大丈夫

    お申込みはこちらから