「新卒採用で成功させる障害者雇用」 ~発達障害のある学生の伸びしろと可能性~

3分で読めるKaien特別セミナー
HOME大人の発達障害Q&A「新卒採用で成功させる障害者雇用」 ~発達障害のある学生の伸びしろと可能性~

2021年3月、障害者雇用率が2.3%へ引き上げられました。

これを受けて、従来の障害者雇用だけではなく、新卒採用に目を向け出している企業があります。特に発達障害*学生はいまだ買い手市場。多くの優秀な人材に出会えるチャンスです。

本セミナーでは、新卒採用においても発達障害のある方を受け入れて業界をリードされている「マイナビパートナーズ様」にご登壇頂きました。

動画

こちらから(ハイライト版フルバージョン

今回の登壇者
株式会社 マイナビパートナーズ パートナー雇用統括部
統括部長 岩間 裕 様

新卒採用を始めたきっかけ

岩間様:元々中途採用を行っており、その中で障害者手帳を取得してから初めて転職活動をされている方もたくさん居た。そういった方がご入社された場合も活躍している実績があり、新卒採用のハードルも下がっていた為、始める事にした。

司会:学生の方は、障害理解や職場で障害と上手く付き合いながら工夫するスキルが身についていない方が多そうなイメージがある。中途採用と比べて受け入れ後の負担や苦労はあるのか?

岩間様:新卒、中途に関わらず個人差がある。新卒の方だと、大学入学時、就職活動時に障害が判明した方は準備期間が足りない場合もある。そのような方は、入社までの期間や入社後にトレーニングをしていただいたり、自己対処が必要である。

就労経験が無い、または障害のある方と働く事が初めての方に育成での注意点はあるのか?

岩間様:想像力が大事だと考えている。様々な困難を想像する事が出来れば、準備・対処を行う事が出来るので、選考の中や内定者研修の期間で学習してもらう。

発達障害学生への注目は、なぜ企業人事から高まらないのか?

岩間様:知らない事が多いからだと思う。例えば外国人採用をした事が無い企業が、初めて採用をする時と同じと考えている。私たちも、初めは障害者雇用の部署を作り、障害者社員について知る事から始めた。知るという事に対して積極的に取り組んでいただくと、その壁はどんどん下がっていくと思う。

発達障害の学生を受け入れてみての感想

岩間様:実際にお会いしている中でも特定のスキルが高い方が多い。ただ、スキルにデコボコがあるので、会社としてもそれを理解した上でどこまでサポートをするのか、ご自身で頑張ってもらうのか、というライン引きをしていただくのが良い。中途採用と似ていると思う。

その他、
「新卒採用と中途採用の違い」
「発達障害×新卒の魅力」
など様々な質問にお答えいただいています。

その様子は、ぜひ動画フルバージョンをご覧ください。

*発達障害は現在、DSM-5では神経発達症、ICD-11では神経発達症群と言われます

まずはお気軽に!見学・個別相談会へ!

見学したい・相談したい

予約専用ダイヤル 平日10~17時

東京: 03-5823-4960 神奈川: 045-594-7079 埼玉: 050-2018-2725 千葉: 050-2018-2078 大阪: 06-6147-6189